ダイソー レース糸
余っているレース糸で何か編みたいなと編み始めたまではよかったんですけれども『どんなものを編むか』を決めていなかったので何編んでるか自分でもわからず。
白と濃い紫と2本取りで編み始めましたが、ポーチ?か巾着くらいになればいいかなぁなんて軽い気持ちで編んでたら糸が足りなくなった(笑)円を大きくしすぎたようだ。
高さもうちょっと編めるかな?と予想していましたが全然足りず…高さ4.5cm程度のちっちゃいカゴっぽいものになってます。はたしてカゴと呼んでいいのかも分かりませんが…
しかしこのままでは使い道が無い!というか思いつかないのでどうしようかなと。
糸買い足せばいいかなんて考えたけど…余り糸で『何か』を作りたいのにそれでは意味ない…よね?…ないよね?
それでも、ほどくかレース糸を買い足すかさんざん悩んでいったんほどく事を決めて…決めて…ほどいてない状態。ほどきたいな~なんて思いながら他の物編んでる(笑)(誰かほどいてくれないものか…)
2号針で編んでましたがレースの2本取りはちょっとだけ引っ掛かりにくいです(編みにくい時がある程度。編めないことはないし、気にならない人は全然気にしないでしょうけれど。)ちょっと気になったので次は3号針で編んでみようかな。
おしまい
その後
結局ペットボトルホルダーになりました。
使用かぎ針は 3号に変えたはず。
この2020年の夏は活躍していただきました!
…というかさせました(笑)
底だけ2本取りで編んで針も変えずに1本取りに変更しそのまま編む!
と、ピチピチのホルダーが出来上がってしましましたのでお勧めしません(え?)
ペットボトルの出し入れが大変です。
固くて…
画像はコカ・コーラのペットボトルを使いましたが個人的にこの「くびれ」が好きです(〃艸〃)セクシー
各段立ち上がり無しで、細編みとメリヤス風を交互に編んでみました1本筋が入ったような編み地に。
ただ、筋がじゃっかん斜めになってしまっているのでこれは往復編みで編む方がよかったのかぁ?
という感じです。
底も細メリで同じように編みましたがこちらは2本取りだったせいか編み地は思ったようには出ず…(ダメじゃん)もう少し大きい針で編まないとダメでしたね。
あんまりにもピチピチというかきつきつだったのでこれはいかんと上の方で慌てて増し目しました。効果があったかはよくわからず…(ダメじゃん)
上はフリルっぽくしたかったので松編み?にしてます、今回はきれいに編めました!フリルは2段。
上部が白くなっているのはもちろん糸が足りなくなったからです(笑)
持ち手の紐までレース糸を使ったので紫の糸はほぼ使い切りました(ほんのちょびっと余ったくらい)
持ち手はくさり編みで作成、ダイゾーの留め具を使いましたがレース糸が細すぎて1回くくったくらいじゃ止まらない(笑) じゃあ2回と括ってはみるけど止まらなくて3回くくって玉を大きくしてやーっと止まりました_(:з)∠)_
でもレース糸のくさり編みは持ち手にはむきませんね…めっっっちゃ腕に食い込む、痛い(笑)
何かもっと別の物を考えなければ…今回は余り糸にこだわったのでこうなりました。
(そこまでこだわらなくてもよかったのに…って後から思った。)
おしまい
追記
持ち手の玉は3回結んでもギリギリだし、おまけに強く引っ張りすぎてほどけちゃいました(´;ω;`)ウッ…