ごしょう産業さんの毛糸ちゃん
キャン★ドゥに行ってきまして、何かを買うつもりはまったくなかったんですが(用事があったのは別の所)一応欲しいものはあったので置いてあるか確認に行ったんです。
まぁ、ふらっと立ち寄ったら覗きますよね…毛糸コーナー!見たことない毛糸~置いてないかな~なんて軽い気持ちで覗いたんですが(目的を見失ってる(笑))真っ先に目の中に飛び込んできたのはこちら
temariちゃんやん(〃艸〃)相変わらず可愛いなぁなんて思いながら眺めていたら、私の知ってるtemariとはどことなく違う様子。たくさん陳列されてたしちょっと買って帰ろうかなぁなんて考えおりましたがよく見ると名前が…
あれ?temariちゃん名前変わったの???いつのまに。ごしょうさんの毛糸じゃないんかぁ、と公式サイト覗いてみましたが『Can★Do取り扱い商品』確かにごしょう産業さんの字が。
こう、何かアップグレードされたんでしょうか???見た感じ何も変わってない様子。手元にtemariがあったわけではないのでその場ではもちろん比べられず、家で何が違うのか比べてみようと購入してきました。しかも8玉(笑)
WATA AMEの表示によると8玉でレディースのセーターが編めるそうです、と言うわけで買ってきましたよ!どうしても足りない場合は家にあるtemariで何とかしようという魂胆です。
正直…
何が違うかよくわからん(笑)
うーん、よーく見るとtemariのほうがケバケバしてる(見た目)触った感じはそんなに違いはないのになぁ。
糸はWATA AMEの方が長いようです、でもグラムは同じみたいなんですよね。ってことはWATA AMEの方が細いのかな?って思いましたがそうでもない感じ、temariは使用針3~6号になってますがWATA AMEは4~6号に…そんな変わりはないけど後者の方が使用針の幅は狭い。
ほんと何が違うんだろ(笑) 糸が長くなってるからグレードアップしたってことでいいんだよね?
購入場所が違うから?なわけないか…(temariは2年前にセリアで購入)
パッケージ…あ、この場合はラベルかな、はtemariの方が好みなので私は戻してもらえると嬉しいです(笑)
今回はこの毛糸たちでセーターを編みます!(さっき聞いた)
ここで編みますって言っておけば何で買ったんだっけ?ってなっても安心だと思いまして。でも取り掛かれるのはいつになるやら…(え?)他にもいろいろ…やりたいことが…
出来上がりが冬の終わりとかだったら笑ってやってください。( ‘8’ )
ゲージ編み
ようやく始められそう…
まずはゲージとりからやってみようと思います。ゲージはtemariでとります。
指定のぼう針は5~7号でせっかくなので5号と7号でゲージを編んで比べてみようと思っています。
本当は5・6・7号の針を使って比べてみたかったんですけど、今の手持ちに6号の針がないので割愛
ちょっと編んだ感想としては、糸の滑りが悪いのでちょっと編みにくいです。どんどん編むのがきつくなっていく感じで編み目がぎゅうぎゅうになりそうな感じ。
糸どうしが絡まりやすいのでほどくのにも手間がかかりました、ゲージくらいの小さい物ならまだそんなに時間はかからないかもしれないですがセーターのような大物を編む場合に失敗して解く…となると根気のいる作業になる可能性大です。
temariはもともとモヘア?みたいにもわっとしているので尚更絡まりやすいのかな?
あと、アクリル100%だからか結構糸が固い…?キシキシする感じがすこーしありますね。
かぎ針で何か小物を編んだときはそんなことは思わなかったんですけど…(何編んでたか忘れてしまったけど)
本番?のセーターはWATA AMEの糸で編むのでどんな差があるのかどうかも気になるところです。
ラベルの標準ゲージは
22目 29段になってますが何号の針で編むとこうなるのかは記載されておりません。
で、私が編むと
5号 26目 35段
7号 22目 32段
となりました。 一応水通しまでやっての結果です。
これを基準に私は5号でセーターを編む予定です。袖口などは3号。
セーター開始
ヨークからくるくる編むセーターを編みます。(なんていうだっけ?)
というかそれしか編めません(笑)
一番最初にセーターを編んだときに首周りを30cm(片面)で作り目をしたんですがゆるゆるで、かといってきつくても困っちゃうので今回は28cmを目安に始めようと思いました。
たぶんもっとつめてもいいとは思うんですが怖いので(笑)
かぎ針で作る作り目で134目スタート
袖(9cm)23目・前身ごろ(20cm)52目・袖(9cm)23目・後見ごろ(14cm)
これを
袖(26cm)67目・前(40cm)104目・後(34cm)88目
になるまで増し目しながら 脇のところまで68段編みました、おおよそ21cmの長さになってました。
本当は20cmにするつもりでゲージ通りに70段編もうとしたのですが予定が狂いました(笑)
ゲージを編んでた時より編み地?が緩いみたいなので30段で10cmくらいかな?っと考えを変えながら編みます。
そこから前後差10段(約3cm)編んで、そのまま袖の作り目をして胴体を編みます。
袖の作り目は8目(約3cm)で編みました。
裾の長さは88段(約29cm)・リブを1目ゴム編みで15段(約4.5cm)
ゴム編み止め。
初めてのセーターを編んだときに裾がかなり長かったので今回は短めにと思って編んでましたが、ちょっと短すぎた…かも?
バランスが難しい。
袖は80目からスタート、40段までは2段に1度減らし目で 62目(約13cm)まで編みました。
そこから更に4段に1度減らし目で88段(約43cm)編み、最後に1段増減なしで編んでリブ15段でゴム編み止め。
ちょっと減らし目をしすぎたみたいで袖の幅が7cmと細くなってしまいきつい状態となりました(笑)
更に左袖から思うとしたのに何故か右袖から編み、右袖は80目スタートなのに左袖は79目スタートという…編み物としては『あるある』だとは思いますがなかなか綺麗には編めません(笑)
襟は1目ゴム編みで12段(約3cm)ゴム編み止めで仕上げてます。ちょっと緩い感じなのでもっと編んでもよかったなぁという感じでした、次作るときは最初もっと詰めないとなという感じです。
着心地は…まだ着てないのでこうご期待???です。でもアクリルなので…ねぇ?(笑)