何作ろうか?
ごしょう産業さんのdolce。糸玉だけでもめちゃくちゃ可愛いですよね写真撮り忘れたんですけどね、この糸は今年のお正月イベント!イオンパンドラハウスかご盛で獲得した糸です。
ピンク系2玉・ブルー系1玉あります。
糸が太いので長さが約26mとのこと、ちょっと短いなぁと(そもそも編むものを決めないでかごに盛ってきましたからね…)何なら編めるかな?と考えてるうちに長い間眠らせてしまったままになっておりました。
セリアさんでも売ってましたよね、今年も置いてるのかな?見かけたのは去年でその時は買わずかご盛で見かけて思わず盛ってしまったという感じ(笑)
1作目
巾着になりました。
ピンク系だと思ってるんだけど紫…のほうが近いのかな?
かぎ編み
使用針 7ミリ
円編み・細編み10でスタート
引き抜き立ち上がり無し。
ポリエステル100%
仕上がりサイズ
底14cm
高さ13cm程度
すごく編みにくかった。もこもこしている毛糸と黒い色の色はとっても編みにくくて投げ出したくなる(笑)
編み目がどこかわからなくて本当はメリヤス風にしたかったのに(´;ω;`)
出来ないので普通の細編みのみで編みました。(無念……すっごいかぎ編みの上手な人はこういう糸でもメリヤス風の編み方とかできたりするんだろうか?)
巾着の紐もドルチェを使用、一番上の段に通しています。
で、我が家では何を入れているかと言うと…大きめの洗濯バサミです。
収納できるとこがないなぁと思っていたのでちょうどよかったです、あまりつるつる滑るような糸ではないので巾着を絞るときにちょっとだけ力が要ります。
我が家では絞らず24時間口があきっぱなしになっていますが(笑)
2作目
こちらはブルー系。ちょっと紫もまじってますね、綺麗にグラデーションが出ました。
こちらは1玉しかないので1玉で出来るものを編みました、何か形が変じゃないって?…編んでる途中で糸が足りなくなったので円編みの途中で完成させたからですね((´∀`))ケラケラ
もうちょっとで最後まで編めたのにってところで終わりました。
鍋敷きとして使用しているのでま、まぁ多少形が悪くても大丈夫でしょ。って思いながら使ってます。
かぎ編み・使用針 7ミリ・円編み 細10目スタート・引き抜き立ち上がり無し。
どこかに引っ掛けて収納できるようにと思い引っ掛け穴をわざわざ作ったのに(これがあると鍋敷きっぽく見せられるんじゃないか?という浅はかな考えも…)どこにも引っ掛けないで引き出しに収納されてます、簡単に折りたためるので収納も楽々。
…それ無かったらもうちょっと綺麗に編めたんじゃない?とか言わないで(笑)
あっという間に出来上がってしまったので次は何を編もうかな?
かぎ編みはこれがメリットで、デメリットでもある。
おしまい