初心者棒針編み
第一弾 オパール毛糸編
ついにマスクは編む時代。
というわけで編んでみましたがうまく編めません…なかなか納得のいくものができない。
棒針編みが一番伸縮性あって良い感じなんですけど外で使う用ならやっぱりガーゼは必要になるよね、ということでガーゼを縫い付けてたら伸縮性がなくなった…(笑)
ミシンがないのでせっせと手縫いしたのに、えーーー_(:з) ∠)_
最初ぐるっと四方縫い付けようかなって思ってましたが、残念!私は壊滅的に縫物は下手である!!糸が勿体ない。というわけで左右を縫い付けたのですがせっかくの伸縮性がなくなってしまった…
頑張ったのに(笑)
じゃあしょうがないからとガーゼの上部分、左右角の部分のみ縫い付けてみたがさっきよりはまし…な感じ。
もう駄目だ。
最終的に縫い付けるのやめようとなってポケットぽくしてみました、そこにガーゼ入れてしまえばいいかなって思って。最終的に落ちなければそれでいいかなって。
『目を拾う』なんてできませんので。それっぽいところから、それっぽく編みたしました。両端はそのまま毛糸で縫い付け。
そこ(編みたし始めのとこ)で折り曲げるようにしたからいびつでも気にならない…はず。
かぎ編み
棒編み
タオルハンカチ
集合!
一番前のやつがポケット(ぽいやつ)
使用したガーゼは100均(ダイソーで購入)
オパール毛糸で編んでみた、色というか柄というかおしゃれ!使用針は4号と言っても私は棒針を持っていないので和針で編みました。
作り目37目 往復編み
顔のサイズに合わせて高さを編みました。高さ10cmほど(横12cmほど)43段くらい?編んだかな。自分の顔のサイズに合わせて編んだつもりでしたがちょっと小さかったかも…デメリットは厚みがあることかな?
息がしずらいとまでは私は感じませんが夏に付けたらあっついだろうな(笑)と言う感じ。
模様編みっぽくしたかったので
表表表裏表表表裏表表表裏表表表を3段
(両端のみ表4目。(1段37目))
裏編みで1段を編んで模様を3段編むを繰り返す。
両サイドはそれっぽ所から編み始めて目を減らしながら編みました。だいたい8段くらい編んだかなぁ。
で、伏せ止をして糸は切らずにそのままもう一度作り目を作って耳の部分を編む。
27目3段編んで伏せ止め
耳の部分ちょっと編みすぎかな、2段くらいで十分だったかも?
毛糸は伸びるからと思ってきつめに作ったけれど、ちょっときつすぎ…な感じがしないでもない。加減が難しいなぁ。耳が痛くなる…
可愛いんだけどね、これをね、つけてね、お外に出る勇気がないのよね(笑)(せっかく作ったのに。)この辺りで手作りマスクしてる人見かけたことないの…
私が外に出るの嫌いだからって言うのもあるな…
頑張れ私…
おしまい
第二弾 コットン糸編
いまだ使ったことのない手作りマスク第二弾(笑)
今回はコットン糸。ダイソーで購入しました。
自宅待機前に購入したやつです、買っといてよかった!いや、マスクを作ろうと思って買ったわけじゃないんですけども…別のものを作ろうともって2玉買っていて、糸が余ったので作ってみようかなって思って。ビタミンカラーはテンションが上がります。
ダイソー マルチカラーヤーン
(サンイエロー)綿100%
棒針4号
作り目40目
ちょっとだけ模様編み入れてみた。可愛い。ちょっと失敗してるけど(笑)編みなおしする気力がなかった。前回とは違う作り目で始めて見たら最初の目が大きくなってしまった…なんかたるんだ感じになってしまった。
今回ももちろんポケット付き
(まだ一度も使ったことないのに量産してる)
耳?紐の部分はマスクゴムがないので履かなくなったタイツを切って代用。使用したタイツは80デニールのもの、2.5cmのところで切ってます。切り方は適当でもちゃんと布切りバサミを使用しています。
お買い物はどうしてるかって?使い捨てマスク使ってますよ(意味ないし)でももうストック切れそうなんですよねぇ。
おしまい
80デニール タイツ切ってみた感想
80デニールしか持ってないのでこれ以外はわかりませんが切って伸ばしてみた感想を…
1cm
細め、よく伸びる。その分伸縮性というか戻る力が弱い気がします。
2cm
1cmより太いが伸縮性はあと一歩頼りない感じ。
3cm
太め、伸縮性は問題ない感じではあるがクルっとなりにくい感じ、1cmや2cmに比べたら綺麗に丸まらないような気がする。
2.5cmが個人的に一番いい太さでした。とはいえ、まだ実際使ったことがないので本当に切った感想だけ…
耳まで編むのと、タイツゴムとどっちがいいのかなぁ。