ミニゲーム アトリエ
基本情報
これ辛いwとっても辛いw
ただひたすらに画面をタップするミニゲーム
タップした回数で評価が決まるそうです。一番下がBランク、次にAランク、Sランク。
ランクによってもらえる報酬が変わってくるみたいです。(勿論Sが一番上)
ただしランクアップで受け取れる報酬は一回きりのよう。ご注意ください。
つまり一度Bで受け取った報酬は、再びBでクリアした場合は受け取れないってこと。けちー( ‘8’ )…
初期で使えるキャラクター(トレーニングボード)は S【ランク】キャラのみ。これを 調査 で得られたアイテム(パーツ)を使って強化する。
(調査についての記事はこちら 1.5日目)
キャラクターのランクは S SR SSR の3種類存在する。
Sの成長は28段階まで、SRが37段階で、SSRが46段階まで。成長率は固定のようですが、必要なパーツはキャラクターそれぞれ違いがあるみたい。
最大まで強化するとおまけのステータスがつきます。
キャラのステータスは(ゲーム内ではパラメータと呼ばれてます。)
スタミナ
タップできる回数が変化。
技術
攻撃力みたいなもの。
ひらめき
クリティカル率。
の3種類(ヘルプ見たら書いてあった)ステータスはトレーニングでアイテムを使って強化できます。
アトリエではアートを作成、タップして作成します。タップです、ひたすらタップです。
ずっーとタップです _(:з)∠)_ 疲れますw
自動ツール的な何かが欲しいところ。(ずるしようとしてる)
疲れたら戻っても大丈夫 左上の BACK で戻りましょう!ちゃんとセーブ機能付いてますよ!ついてなかったら悲鳴上げるレベルですね。次に遊ぶときは途中から可能です。
左下の機械がなにやらボソボソつぶやいていますが、アートはまんべんなくタップした方がいいらしいです。
ただまんべんなくやろうとしても思ってるとおりにいかないことが多い気がします。(私だけかもしれないが)
あくまでも個人的意見ですが、好きなとこタップすればいいと思う。というか私は適当なとこタップしてます。叩きやすいところタップしまくる。(根拠はない)
アートにはそれぞれ難易度があり、★1から★5まで(が確認済み)のアートが作れます。(全部で15種類?)
タップし続けているとまれにアイテムを拾います、トレーニングで使うアイテムだったり稲妻マークのものだったり。ここが一番のメリットのはず!
(稲妻は別のミニゲームで使うアイテムです)
稲妻はここでしか手に入らない?のかな?積極的に集めたい…アイテムではありますが、
タップめんどくさくない???
トレーニング
これについては特別に語るような何かはありませんが一応…
強化したいキャラをタップしてパーツを使います。光っているトレーニングボードがあると強化ができます。
パーツをたくさん持っているとまとめて強化も可能です。その場合は光っているボードの一番右をタップで一括強化。
フィーバータイム
ENa汁 というアイテムをを使うとフィーバータイムになりタップした数値が3倍?になるようです。
まれに使わなくてもフィーバータイムを呼び起こせるチャンスがあります。画面中央上(やや右より)に『チャンス』がでたらゲージが貯まるまでタップ、ゲージが貯まったらフィーバーです。
チャンスタイムは時間制限があるので逃さないようにしたいですね。
フィーバータイムに入ると中央にマークが出てきます。
ENa汁とチャンスタイムでマークの色が違うようです、フィーバーは緑、ENa汁が…オレンジ?かな。
内側の白い線が残り時間。ということに最近気づきましたw
ときおり ドローン というものが飛んできますが、動画を視聴するとENa汁を入手できるそうな…
私はあんまりいらないな、というか邪魔だから飛んできてくれなくていいですw
コツみたいななにか
画面右にスタミナゲージが確認できます。(キャラクターの右)
最初はオレンジ、そこからタップし続け体力が減ると黄色、赤と変わっていきます。
黄色になると数値は半分以下になり、赤になると数値は0もしくは1にまで減ります。
(フィーバー中なら3とかになりますが…)
このアトリエはタップする回数が少なければ少ないほど報酬が高いのでなるべくオレンジのいい状態でタップするのがいいと思われます。まぁ、こんなのコツでも何でもないけど(゚д゚)(。_。)ウン
ただ、そうなると時間がかかる?のがデメリットになりそうです。
どっちがいいのかは人それぞれかな。
ちなみに私は攻撃力が多少低くても、クリティカルが出たら3倍くらいの数字になるので個人的にミトとマツリを好んで使っています。
私の勝手な各キャラクターの印象は以下の通りです。
キャラ名 | 特徴のようなもの |
---|---|
マツリ | 体力が低いが攻撃力は高い |
キリオ | 使い勝手の良いバランス型 |
ノゾミ | 体力が高め、クリティカルは低め |
カナタ | 体力はとても高いが他は低すぎ |
ミト | 体力は低め、クリティカルが高い |
キャラクター編成(トレーニングボード)
キャラクターの右にあるのがスタミナゲージ。(オレンジ色)
キャラクターの編成は上記の画面で行えます。
アトリエから レッツスタート!をタップ 作りたいアートを選び(選ばなくてもOK) 製作開始画面(上記画像)に飛び変更したいキャラクターをタップ。
このデッキは同じキャラを1枚以上は使えないようです、残念。(つまり主人公を2枚以上編成に組み込むのはできないということ、他のキャラでも同様。)
んー、ちょっと説明が難しいですが、とりあえずタップしてみたらわかる!
ちなみにですね、アート製作中でもキャラは変更できます。
ちょっと見づらいですが、ミトの左隣の『<』をタップすると変更が可能でした。
ただし、キャラを入れ替えてしまうと
体力が0になるので注意!(赤いゲージになってしまいます。)
まぁ、遊んでる途中で入れ替えるようなことってあんまりないと思いますが…一応こういうことが出来たよ!ということで。
ガチャ
キャラクターの入手方法はガチャです。
いやこれはミニゲームとは呼べないかもしれないが…
その名のとおりガチャです。
…終わり?!
あ、一日一回動画を見ることでゲージが貯められます、7つ貯めるとガチャ一回引けるみたいですね。一週間に一回ガチャが引けるおまけです。(リセットはAM5:00)
一応提供割合も記載されてますが…意味あったことないよねこれw
あと所持しているキャラクターは自動的に メダル になるようです。メダルは交換ショップでアイテムと交換できるそうな…
ふむふむ、メダルはまだ貰ったことない。先は遠い。
やっぱりアトリエやらないとダメだなぁ。(やりたくないらしい)
年々、じゃないか新作を出すたびに課金要素が強くなってくる。
どんどん豪華になってきてますもんね…声優さんもいらっしゃいますし…
私監獄少年くらいの素朴な感じが好きなんですけど。
(終)
おまけ
そろうとこんな感じです。
集めたからといいっても特に何もないけどガチャチケットは貰えた。
=========
当コンテンツは株式会社SEECの『ウーユリーフの処方箋』の画像を利用しています。
該当画像の転載・配布等は禁止しております。
©SEEC Inc.
=========
ウーユリーフ ガイドライン はこちら